2011年12月1日
観葉植物がひとつあるだけで、部屋が明るくなり気持ちが和むといわれています。しかし、「手入れが難しそう」「枯らしてしまったらどうしよう」などと考えてしまうと、なかなか手が出ないものです。
植物の専門家のアドバイスを受けたり、定期的なメンテナンスを受けたりすることができたらどんなによいでしょうか。実は、観葉植物のレンタルならこのようなサポートやサービスが充実しており、安心して植物を育てられるのです。
また、狭い空間にも置ける育てやすい小型の植物を育ててみるのもよいでしょう。レンタルできる観葉植物の種類も多く、個性的なものから定番のものまで様々です。
観葉植物をレンタルすることのメリットと、気軽にデスクや室内のちょっとした空間に置くことのできる、小型の観葉植物の種類をご紹介します。
観葉植物を購入しても、いつも同じ植物では飽きてしまったり、どんどん大きくなってその場に合わないサイズになってしまったりすることがあります。しかし、観葉植物のレンタルなら、定期的に観葉植物の交換を行うことが可能です。
予算の範囲でマンネリ化せずに観葉植物を楽しめますし、お部屋・店舗のイメージやサイズに合わせた個性的な植物や、季節を感じさせるおすすめの植物などを提案してもらうこともできます。つまり、観葉植物のレンタルなら、いつでもお部屋や店舗にピッタリな植物を楽しめるのです。
また、植物の元気がなくなると心配になりますし、植木鉢の入れ替えや枯れた場合の始末もなかなか大変でしょう。植物が元気な枝葉を保つための日常的な手入れにはコツがあり、観葉植物に最適な設置場所や水の量はその植物の種類によって異なります。
観葉植物のレンタルなら、植物の専門家が定期的に訪問してメンテナンスを行い、日常的な世話についてもアドバイスをしてくれるので、植物が元気な状態を維持できるのです。
万が一、観葉植物が枯れてしまったり、植木鉢が破損した際にもすぐに交換してもらえるので、いつも元気できれいな観葉植物を楽しめます。このように、その空間に合った観葉植物を飾って楽しむと同時に、植物の健康も保てることが観葉植物のレンタルのメリットです。
観葉植物の小型の鉢植えなら、部屋やデスクの上に置いて楽しめるのでおすすめです。机の上や室内の内側で日が当たりにくい場所に置く場合には、日が当たらなくても弱らない「耐陰性」ある小型の観葉植物を選ぶとよいでしょう。
小さなヤシの木のように上に向かって伸びる勢いのある葉が素敵な「テーブルヤシ」、別名「コリニア・エレガンス」は日陰でも育てやすい植物です。耐寒性もあるので夜間暖房を切るオフィスでも枯れません。霧吹きで葉を湿らせておくと、元気に育ちます。室内は空調で一定の湿度に保たれていますので、乾燥に強く、あまり水やりの必要がないものがおすすめです。
淡い桜色の花を咲かせることから「サクララン」とも呼ばれる「ホヤ・カルノーサ」は、乾燥に強く、日陰でも丈夫に育ちます。さらに、個性的なハート形の葉が特徴の「ラブ・ハート」とも呼ばれる「ホヤ・カーリー」は放っておいても元気に育つほど丈夫な観葉植物です。
明るい緑色の葉に白い縁取りが美しい「オリヅルラン」は寒さに強く、比較的暗い場所にも耐える観葉植物だといえるでしょう。繁殖のためにランナーと呼ばれる花茎を四方に伸ばすのが特徴で、このランナーを切って植え付ければ容易に増やせるという楽しみが多い観葉植物でもあります。
このように植物のレンタルでは、種類豊富な観葉植物を取り扱っております。株式会社ユニバーサル園芸社のレンタルグリーンは、オフィスや店舗、商業施設などにレンタルの観葉植物を配置するサービスです。
グリーンコーディネーターが個性的な観葉植物をコーディネートし、定期的にメンテナンスをすることで、植物の美しく生き生きとした状態を保てます。株式会社ユニバーサル園芸社のグリーンコーディネーターは独自の検定制度や研修により、技術が継承されているのが特徴です。
また、国家資格の園芸装飾技能士1級の資格取得者も大勢いますので、一度ご相談ください。
会社名 |
|
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 森坂拓実 |
住所 |
|
URL | https://www.uni-green.co.jp/ |
資本金 | 172百万円(2019年6月末日現在) |
従業員 |
|
業種 |
|
土木工事業の許可 |
|
造園工事業の許可 |
|
加入団体 |
|